赤帽の黒ひげ ~極み~

現役大学生の赤帽の黒ひげです!青春謳歌する吹奏楽部員に向けての記事から、ガジェット系の情報発信、スタバの新作紹介や商品紹介など、様々なジャンルに挑戦し、発信していくオールマイティなサイトです!!ぜひ、ブックマーク登録はもちろん、SNSフォローなどでお楽しみになってください!

知らなきゃ損!?打楽器攻略法Part②

お待たせしました。打楽器攻略法シリーズ第2弾!

 

バスドラムとトライアングルで差をつけろ!!

 

いくつかの項目に分けて紹介しますね!!

 

 

 

 

 

バスドラムとは

バスドラム。大きくて音色も深いですよね。吹奏楽はもちろん。

様々な場所で欠かせないものになっています。

 

しかし、吹奏楽におけるバスドラムの役割とは非常に重要といわれています。

 

マーチ系の曲であれば、テンポ、ビート、心臓の役割を担っています。

 

また、クラシック系の曲であれば、曲の頂点、表現、クレッシェンドなど

多くの場で必要とされています。

 

ではバスドラムではどんな差をつければいいのでしょうか?

 

バスドラムで差をつけるポイント

 

バスドラムは多彩な音色を出せる楽器の一つです。

 

差をつけるためには、音量ではなく、音色で差をつけましょう。

 

例えば、、、

ポップス調の曲と国歌のバスドラムをやるとします。

(例えが奇抜だけどな(笑))

 

同じ奏法で、同じ音色で叩いていいと思いますか。

 

ここで良いと思う人は、どうか考え直してください。(笑)

 

ここで紹介するのが

 

音色研究

 

なんぞや?それって。思うかもしれないけど

その名の通りです。

 

たまに、管楽器に対して指揮者の先生が

「そこはさぁ~、可愛い感じで吹いて~」

「そこは、ぱりぱりした音がいい―」

 

とか言われることがあります。

 

これを言われたとき、

 

バスドラムチャンスです(笑)

 

管楽器の音色を意識して自分の音を

相対的にするのか合わせるのか、考えるのが重要でしょう!

 

・気になる練習方法

 

練習方法?そんなもんないかもしれません。

 

まずは正しいフォームを体に覚えさせること。

正しいフォームってなんぞや。そう思うかもしれませんが、

またいつかの機会に紹介しますね

 

とにかく音色研究をしましょう。

 

自分で、この音はこういう感じと覚えることで曲で応用できるようになりますよ!!

 

 

・トライアングルとは

 

トライアングル。小物楽器の一種ですよね。

なんと表した方が良いのか。小さい音量で叩くのも大変だし、だからといって大きな音を出すのも少し技術がいるそんな楽器。

 

おそらく几帳面な人が向いているでしょう。

そして、バンド、曲にとっては効果音的な役割もあれば、響きの付け足しとして役割を果たすときもあります。

 

 

・トライアングルで差をつけるポイント

 

トライアングルでポイントになるのは、ロールと単発の奏法の分け方です!

 

単発といっても、目立つとき、目立たない時あると思います。ただその時の出る音色でだいぶ、バンドの印象も変わりますよ!

 

これも

音色研究

 

あるのみ。(笑)

 

 

ロールについては、ロールの速さ。ロールの奏法。これらを駆使してやりましょう。

 

トライアングルはどこをたたくかの位置だけで音色もかなり変わりますよ!

 

是非、いろいろ試してみてください!!

 

 

 

・気になる練習方法

 

ちょっとかじりましたが、音色研究です

 

あとは楽器を使わないでビータ(トライアングルのスティック)のみで練習するのもコツでしょう。

 

打楽器はマイ楽器ではないことがほとんどです。限られた時間にプラスしてどういう風に練習するかもコツですよ!

 

 

 

それじゃあ、今日はここまで!!

 

じゃあの!!

 

 

次回、

打楽器攻略法Part③

王道スネアドラムを極める!!